北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2018
13Jul

【車の知識】MT・ATって何?

  • 知っておきたいクルマの話
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

・何の事か分からない

・聞いた事はある

・何の略?

まずはMTから

マニュアルシフト

マニュアル・トランスミッションの事です。

現在はスポーツカーやトラックなどに多く採用されているのかなと思います。

簡単に言えば、1速、2速、3速・・・と自分で速度の調整ができる車です。

MT車は、クラッチペダルとシフトレバーによりギヤ切替え操作が必要です。

面倒だけど、たまーに乗りたくなる中毒性があります。

 

次にAT

オートマシフト①

オートマチック・トランスミッションの事です。

一般家庭の自動車は、こちらが主流になってます。

最近はトラックもAT車が増えてきました。

クラッチペダルが無く、ブレーキペダルを踏みながら

シフトレバーを「D(ドライブ)」の位置に入れたら準備OK。

ブレーキを離せば勝手に走り出します。速度調整も自動(オート)でやってくれます。

こんな順番になってます。

  1. P → パーキング  停車時
  2. R → リバース   バックする時
  3. N → ニュートラル 故障時など他力で引っ張る・押す時
  4. D → ドライブ   走行する時

 

Dより下のシフトは急な下り坂道などでエンジンブレーキをかけたい時に使ったりします。

基本Dで問題なしかと。

 

という事でMT車とAT車の違いを簡単に書きました。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
【販売情報】SUZUKIスイフトスポーツ(MT車)
【販売情報】TOYOTAアクア

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.