北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2022
26Oct

北海道の車は下回りが錆びる

  • サービス紹介
  • 板金塗装
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

錆は車の故障の原因や車検が通らない場合があります。
特に車の下回りは、気が付かないうちに錆びてしまっていたということもあるものです。では、車の下回りは何が原因で錆びてしまうかご存知ですか
車の下回りが錆びる主な原因として

塩化カリウム・塩化ナトリウムがあります。

これからの冬場時期は、道路に融雪剤や凍結防止剤が散布されます。その上を走行するとこれらの物質が車の下回りに付着することも多く、車の下回りを錆びさせる原因になります。そこで対策方法を3つ紹介いたします。

対策①走行後に洗浄する

走行後に融雪剤や凍結防止剤、塩をしっかりと洗い流すことが有効です。
高圧洗浄機を利用すると簡単に洗浄できるので、海沿いや雪の多い地域などを頻繁に走行する方は、ガソリンスタンドなどで洗車するといいでしょう。

対策②防錆処理をする

塩害対策専用塗料(塩害ガード)を吹き付けることで、錆びにくくなります。塩害ガードは車体と塩分の間に強力な被膜塗膜)を作り、水と酸素をブロックします。それにより錆の進行を防ぎます。

対策③車検時・定期点検時に塩害ガード施工をする

車の下回りは普段あまり目に触れない場所ですし、自分で点検するのは大変なことではないでしょうか?でも、放置してしまうと錆びて、最悪故障につながってしまうものです。
そこでおすすめなのは、定期的に「防錆」処理をすることです。車検や12カ月点検時など、毎年本格的な冬が来るその前に対策しておくことをおすすめします!
なお弊社では防錆処理で塩害ガード施工を実施していますので、ご興味のある方はご相談ください。軽自動車からトラックまで施工実績があり、その後のメンテナンスもさせていただいております。料金は車輛の状態にもよりますが乗用、軽自動車で33,000円〜です。施工時間は2日~3日いただいております。

 

無料で見積もりも可能です。是非、しばれる前にご相談ください。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
【闇夜のカラス】第3話 何故カラスは嫌われる?
【相続の対策・準備編】 財産の名義について(3)

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.