北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2018
23Jul

【生命保険】死亡保険金はいくら必要か?

  • 生命保険
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • 残された家族が心配

  • 保障額が決められない

  • まだ何も考えてない

 

死亡した時の保険

3種類あるといわれております。

葬儀

定期保険

  • 安い掛け金で大きな保障である。
  • 字の通り、契約時に保障期間を定める。
  • 更新型の場合、掛け金は更新時で上がる。
  • 貯蓄性は無いか、ほぼ無い。いわゆる掛捨て。

終身保険

  • 定期保険より掛け金は高めの設定。
  • 保障期間は終身。決めた保険金の額がでる。
  • 解約した場合、保障は消えるが返戻金がある。

養老保険

  • 掛け金は高い。
  • 死亡保険金と同額の満期返戻金がある。
  • 貯蓄したい人向け

将来心配

各種おおまかですが、こんな感じです。

結局どれがいいザマス?

目的に合っていれば、どれも良い保険です。

本人の考えに基づきます。

やっぱ家族が心配ザマス!

まずは生活費の計算をしてみて下さい。

現在の生活費(月々)の7割程度

が、遺族の生活費の目安と言われております。

そして、これを参考にします。

平均余命表

上の表はある時点の年齢で、残り平均して何年生きるか?

を表したものです。

 

例:夫(80歳)妻(80歳)2人家族の場合

夫が80歳で死亡した場合、妻も80歳なので、表1の女性80歳時点の余命を見ます。

11.82年(平成28年度)となっている事が確認できます。

夫が死亡時、妻はあと平均して約12年間は生存と仮定できます。

遺族生活費7割 × 妻の余命 = 保険金の額

あくまで一つの参考例ですが、こういった考え方もできます。

 

結局なにを考えたらいいザマス?

  • 遺族の生活費はどのぐらい必要か?
  • 現在の貯蓄はいくらあるか?
  • 子供の進路など。今後の予定は?
  • 現在の収入は?
  • ローン、借入れ残高、期間はどれぐらいか?
  • 退職金はいくらか?
  • 遺族年金の給付額は?
  • どんな葬儀をしてもらいたいか?
  • 誰にいくら残したいか?

相続

あくまで参考ですが、上記だけでも結構なボリュームがあります。

未加入の方、加入済みの方も、保障額はどうなのか?

を考えてみるのも良いかと思います。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
良い保険とは?
【車の知識】車検証の見方

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.