北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2018
13Jul

【車の知識】ナンバープレートの見方

  • 知っておきたいクルマの話
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

・ナンバープレートを知りたい

・白と緑 黄色と黒

・レンタカーの見分け方

自動車のナンバープレートに関して書きたいと思います。

※国土交通省HPより抜粋

 

正式名称は「自動車登録番号標」

乗用ナンバー

札幌や旭川、北見など地名が記されている部分

運輸支局、その車の検査登録所を表しています。

地名の右側3ケタの数字

1から始まるのが、貨物自動車

2から始まるのが、バスなど

3は乗用。など、その自動車の用途を表しています。

白い(黄色)板に緑(黒)の文字  緑(黒)の板に白(黄色)文字

白い板のナンバー、黄色い板のナンバーは自家用車

緑の板のナンバー、黒い板のナンバーは事業用です。

ひらがな1文字

わ ナンバー

※弊社のゴミ収集車のレンタカー。汚れは気にしないで下さい。

「わ」「れ」はレンタカー。

「あいうえかきくけこを」は事業用。それ以外は自家用。

わナンバー、れナンバーは、外国の方が運転している可能性がありますので、

車間距離を取ってあげましょう。

 

簡単ですが、こういった感じで意味があります。

対向車や前方走行車のナンバーを見て運転していると結構面白いです。

注意)いかにもナンバーはガン見しないで下さい。

あおり運転などに発展させてしまう危険性があります。

という事で、ナンバープレートの見方でした。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
【自社情報】トラック買取り強化
【自社情報】本社紹介

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.