北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2023
15Mar

【闇夜のカラス】 カラスの被害から身を守るために〜巣の撤去はできるの?〜

  • 闇夜のカラス
  • カラス , カラスの子育て , カラスの巣 , カラス被害予防 , 巣の撤去 , 社長のブログ
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

前回の記事で、カラスの攻撃から身を守るための「巣の撤去」について
触れました。

自分の庭やベランダに巣をつくられたら、たまったものではありませんよね…。

また通勤・通学の通りの街路樹に巣を作られて攻撃も嫌ですよね。

そこで思いつくのが、巣の撤去です。ただ調べたところ、巣の撤去には注意が必要のようです。

撤去の際、巣にヒナや卵の有無の確認。

「鳥獣保護法」という法律があり、カラスもこの法律に守られているそうです。

この法律、むやみやたらに動物を傷つけたり保護してはいけないという法律で、都道府県の知事または市町村長の許可が必要とのことです。

カラスの巣を撤去する際はヒナや卵が無いことを確認する必要がありますが、万が一ヒナや卵があったら、間違いなく親カラスの攻撃に合うでしょう。

巣の撤去は駆除のプロに相談するのが良いかと思います。

ただ、どうやら巣を撤去したからといって、完全に攻撃がなくならない場合もあるのです。卵を生んだばかりの巣を撤去すると、また近くに巣を作って子育てをするケースもあるとのこと。
迷惑な話ですが、撤去する再は撤去のタイミングも必要なんですね。

 

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
穴ぼこ道路に注意!
中古車買い取り 平成28年 クラウンハイブリット

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.