北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2020
27Nov

ごみ収集車って、種類あるんだ〜 vol.2

  • 知っておきたいクルマの話
  • pickup , ごみ収集車 , はね上げ式 , スライド式 , パッカー , プレス
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

最近はデザインが格好いい

時代とともにごみ収集車の形も変わってきています。特にここ最近はデザイン性のあるものが増えているような気がします。更に見た目ではわかりませんが、安全性の高いものに変化しています。メーカーのサイトを見るとよく分かりますので興味のある方は下記リンクからジャンプしてください。

新明和工業株式会社

極東開発工業株式会社

株式会社モリタエコノス

自動と手動???

以前のごみ収集車の記事で「プレス式」と「回転式」そして「押し板式」と「ダンプ式」について触れました。今回は荷箱部分後方のごみ投入口にあるフタ(テールゲート)の種類です。昔このフタ(テールゲート)は手動式だったんですが、今は自動式も増えてきています。最近はフタ(テールゲート)も軽量化されてるんで軽いですが、昔は結構重くて、それを持ち上げるように開けたので結構大変だったんです。身長によっては収集スタッフはものすごく大変でした。それが今ではボタンひとつで開閉できるからものすごく楽になったんです。

スライド式とはね上げ式???

この自動もしくは手動で開閉するフタ(テールゲート)にも種類があって、それは「スライド式」と「はね上げ式」なんです。スライド式のものが多くなっているような気がしますが、はね上げ式も健在です。ごみ収集車は建物の地下にも侵入するので、中にはごみ収集車の高さ(車高)制限も発生します。そうなると断然「はね上げ式」の方が有利になったりします。一方、フタ(テールゲート)を自動開閉するタイプは「スライド式」が採用されています。あとはユーザーの好みもありますよね。

   

こちらもご覧ください

ごみ収集車って、種類あるんだぁ~ vol.1
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
「いつかはクラウン」歴史に幕
車椅子2台収納ハイエースレンタカー キャンペーン価格!

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.