北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2022
12Oct

「ガソリンスタンドであれ?どこ?」レンタカー、代車あるある

  • 知っておきたいクルマの話
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

ガソリンスタンドで「あれ?どこ?」レンタカー代車あるある

お世話になっております、営業の横山です。

当社で乗用車の車検や修理、板金等で入庫していただいた時は基本的に代車かレンタカーをお貸しします。もちろんサービスでお貸しするんですが燃料は満タンで返却いただいています。
ですが、満タンで返却されないときがあり、お客様にお話しを伺うと「フタをあけるレバーがどこにもなくて・・・・ガソリン入れることができなくて・・・」

これが、借りた車あるあるです。

実はガソリンを入れる時にフタを開けるレバーが、どこにも無い車があるんです。
それが、「押すタイプ」です。

多くの日本車の場合は、運転席のレバーで開けるタイプ、あるいは給油口のふたを直接押したり引き上げたりするタイプに大別されます。また、運転席のレバーの位置も車種により異なります。

実は私、輸入車で押すタイプがあるのは聞いたことがありましたが、日本車にもあることを知らなく、代車のライフ(ホンダ)でガソリンスタンドに行ったとき、レバーがなくて焦った記憶があります。

弊社の代車とレンタカーで確認すると、シビック、ライフが「押すタイプ」でした。ホンダ車に多いみたいです。

ちなみに、ふたを押して開けるタイプは一般的にドアロックと連動しており、ドアロック中はふたも開きません。

借りた車で開けるレバーを探しても見つからない場合はフタを押してみましょう。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
【相続の対策・準備編】 財産の名義について(2)
【闇夜のカラス】第3話 何故カラスは嫌われる?

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.