北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2023
18Jan

【闇夜のカラス】 カラスの被害に遭わない方法って?(2)

  • 闇夜のカラス
  • カラス , カラスの子育て , カラスの縄張り? , カラス被害予防 , 子育て , 社長のブログ
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

子育て(繁殖期)真っ最中のカラスの巣には近づかない!という話を前回のコラムでしましたが、
今回は怒っているカラスってどんなカラス!?というお話です。

怒っているカラスは“ガー、ガー”と濁った鳴き声を出します。

威嚇行為は

・じーっと見つめて来る(ちょっと恐い目をしています)

・大きな声で鳴く(なんとなく不気味!?)

・旋回しながら頭上などを飛び回る(もしかして襲われる!?)

・枝葉を折ったり落としたりする(暴力行為に近づいて来たァ~~)

・頭上近くに下りてくる(ギャ~、ヤバ~イ…襲われるー!!)

この様に威嚇行為がエスカレートして、最終的に人に攻撃して来ます。


では、カラスから身を守るための攻防対策は?

前回お伝えしましたが、カラスはヒナと卵を守るために「近寄らないでー」と声に出せないため、
威嚇という行動で人に「近寄らないで」と伝えています。
ですので、威嚇されときは速やかにその場を離れてあげて下さい。

巣がどこにあるかわからない場合は、カバンや傘などで“頭”を守るのが良いようです。

カラスの攻撃でよく耳にするのは「頭を襲われた!」ではないでしょうか?
カラスと目を合わせていると攻撃されず、後ろを向いてその場から離れると襲われるケースが段トツだと思います。

なので、その場を離れるときは後ろを向かずカラスの目を見て縄張りから離れると良いかもしれません。
因みに私はまだカラスに襲われたことはありません。みなさまお気を付けくださいね。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
生前贈与は今年中に!相続税対策をお考えの方へ
住宅の雪の損害を保険でカバー

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.