北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2021
02Jun

カートレイン って知ってますか?

  • 知っておきたいクルマの話
  • pickup , カートレイン , 国鉄 , 客車 , 旅行ブーム , 貨物車
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

時は1985年…

1985年、当時は「JR」ではなく「日本国有鉄道」の頃です。クルマも「マイカーブーム」から始まった繁栄の時代の名残があった時です。そして、「旅行」もブーム、まだ海外よりも北海道とか九州が人気でした。そこで日本国有鉄道は列車にクルマを乗せる企画を販売したんです。

なんと「貨物車」にクルマをのせた!

列車にクルマを乗せる方法は、専用のパレットにクルマを乗せて、それをフォークリフトで「貨物車」入れたんです。次第にカートレインは人気となって、東京~札幌(白石)、東京~九州と日本を網羅することとなりました。その後もカートレインは進化して「バイクブーム」ではバイクを運びました。ちなみに、カートレインは客車もあったんで、クルマと人が一緒に運ばれたんです。

しかし積載できるクルマは限られた

貨物車に積載できるクルマはもちろん「5ナンバー」、しかもサイズが貨物車内寸以内のため「5ナンバー」でも積載できないクルマもありました。燃料も少なくしてから積載するとかタクシー・ハイヤーのようなLPG燃料車はNGでした。

1998年運転終了

最終運転はwebで調べると1998年のようです。カートレインにとっての向かい風は当時クルマサイズが大きくなったことや客車と貨物車だけの編成のため長距離での食事の不便さ、そしてバブル経済が破綻したことのようです。昭和から平成のクルマと列車の昔話でした…

  

最新中古車情報
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
社屋外壁工事中
ブログ 3 周年 !!

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 代車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.