北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2024
21Aug

株と相続・事業承継 「自社株の後継者への集中」(番外編)M&Aについて(1)

  • 千香子の闇夜の部屋
  • M&A , 事業承継 , 事業譲渡 , 相続 , 相続対策
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

【千香子の闇夜の部屋 vol.33】

前回までは後継者に事業を引き継ぐことを前提でお伝えしてきました。
今回から3回に渡って「番外編」をお届けします。

以前の記事「後継者を誰にするか?」P3で述べた第三者に事業を移転・譲渡する「M&A」について触れていきますね。

近年、私のまわりでは「親族が後継する意思がない」「親族に後継者がいない」「親族に後継させたくない」「第三者に経営権を譲ったほうが企業の継続につながる」等などの理由で譲渡する会社が増えてきているのです。

しかも運送業界では、まだ60歳前後という歳で会社を譲渡する経営者もいらっしゃいました。私が見る限りでは真面目で信頼される経営者なのに「何故?」と思いますし、残念でした。
ただ、その譲渡理由が「息子が安定した就職先に勤めているのに、未来の展望に兆しが見えない会社を継がせたくない」といった理由がほとんどでした。
また、自社よりも大手の会社に経営を任せたほうが社員の将来のためにも良いとの判断で「M&A」を選択する方もいらっしゃいました。
弊社のグループも数社「M&A」で事業を引き継ぎ経営しています。事業を引き継ぐので今まで働いていた社員は継続して働いて頂いています。

M&Aは、少し前までは「大企業による乗っ取り」とのイメージを持たれることが多いものであったと思いますが、近年は中小企業でも広く活用されてきていますので、企業存続の一案としてご検討されるのも良いかと思います。
ただ「M&A」は非常にデリケートに事を進めたい手法ですので、この手法を選択される方は、費用は高めですが「M&A」に詳しい専門家にご相談されることをお薦めします。

次回はM&Aの「吸収分割」についてお伝えします。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
株と相続・事業承継 「自社株の後継者への集中」(6)金庫株 Vol.2
9月1日は防災の日。車中泊での避難生活で準備したいこと

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.