北海道特殊自販株式会社

  • お問い合わせは
    こちら

    買取・車販売フォームは
    こちら

menu
  • ホーム
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
2023
17May

どうして?車検ステッカーを貼る位置が変わるの?

  • お知らせ
  • 知っておきたいクルマの話
  • 北海道特殊自販、車検、ステッカー ガラス
  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly

自動車検査登録 総合ポータルサイト 検査標章貼り付け位置について   (kensahyosho_haritukeichi.pdf (mlit.go.jp))

車検ステッカーって?

車検に合格すると、自動車検査証とステッカーが交付されます。
ステッカーは、車検が満了する時期を示すもので、自動車の前面ガラスの内側に前方から見やすいように貼り付けて、表示するように国土交通省から定められています。通常フロントガラス上部の真ん中あたりに貼り付けられています。

(出典:国土交通省)

令和5年7月より貼る位置が変わります

国土交通省はステッカーの貼り付け位置の見直しを発表。改正後は
「前面ガラスの運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」に変わります。基本的には「運転席から見て右上端」となります。ステッカーに記載された有効期限を運転者から見やすくすることで、車検切れを防ぐ目的です。

実は、全国調査で走行している約0.11%の車が車検切れの状態だったことが判明しました。車検の期限を忘れて切れたまま走行している車もあり、ドライバーが車検の有効期限を確認しやすくするために、今回の車検ステッカー貼付け位置の変更を行うことになったそうです。

ステッカーを貼っていないと重い罰則があります

車検ステッカーを貼ることを忘れてしまったり、はがしてしまった状態で公道を走行した場合には、50万円以下の罰金が課せられますので注意が必要です。車検証と
ステッカーが後から別々に郵送された場合は、速やかにステッカーを貼り付けてくださいね。

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
【闇夜のカラス】日本のカラスの種類を知っていますか?
相続でもめる原因って何? 事例(4)〜それ、ホントにあった話!? 〜

公式YouTubeチャンネル

Return Top

北海道特殊自販株式会社

  • HOME
  • 中古車販売
    • 注文販売
    • 車両の品質
    • 中古車販売
  • 販売実例
  • アフターフォロー
    • 車検 乗用車
    • 車検 トラック・大型
    • 板金・架装
    • 保険
    • メンテナンス 乗用車
    • メンテナンス 大型
    • メンテナンス ボディコート
  • レンタルパッカー・トラック
  • 乗用車レンタカー
  • 廃棄物・リサイクル関連業務
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
    • 求人情報
    • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 新着情報
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • 買取・車販売お問い合わせフォーム
Copyright ©  北海道特殊自販株式会社 All Rights Reserved.