お問い合わせはこちら
買取・車販売フォームはこちら
世界的な半導体不足の影響で、 トヨタ自動車の9月の生産台数が 40%も減少するようです。 もともとトヨタの部品調達力は 本に多数書かれるくらい定評がありますが、 遂にそれが揺らぎ、 自動車メーカーは各社とも 試練に直面しています。 既に他メーカーでは…
1000万円を超える超高級車が日本国内で ものすごく売れているらしいです! フェラーリ、 ベントレー、 アストロン・マーチン といった名門高級車メーカーのクルマが 爆売れなんです。 今年の6月での販売台数は 前年に比べて6割も増えたらしいです。 …
当社営業車のドライブレコーダーが捉えた瞬間です。 小学校の下校時間に走行していた当社営業車の前に 小学生が急に飛び出してきました。 あっという間の出来事です! ドライバーの皆さんはくれぐれもご注意ください♪ それでは早速動画をごらんください。 https:/…
「H」のエンブレムは創業者の「本田 宗一郎」氏の頭文字が由縁です。そしてこの「H」の輪郭線は「本田 宗一郎」氏の趣味である「三味線」をモチーフにしたらしいです。現在のエンブレムは1980年代初めから使用されており、創業者の「本田 宗一郎」氏の色んな想いが込められているのでしょうね。 …
陸上貨物運送業の死亡労災第2位 陸上貨物運送業での死亡労災原因で、最も多い「墜落・転落」に次ぐものは「荷崩れ」です。このトラック・荷台等での荷崩れによる死亡災害事例を分析すると「荷下ろし時における被災」がこの事例の半数以上を占めており、積荷の固定が不適切だった例が多いようです。恐らく積荷のお…
「サイドガード」はほとんどの方が 「サイドバンパー」って言ってます。 荷台の下にあるバッテリーや 燃料タンクなどを守るためのもので、 車両左右側面に板状または パイプ状などで設置されています。 また自転車や歩行者を巻き込まないために、 トラックなどの大型車…
ミニバンブームをけん引してきた ホンダ オデッセイが 年内で生産終了となることが 決まったようです。 1990年代から大ヒットした名車で、 ファミリーカーの代名詞と言ってもいい クルマかもしれません。 発売当時は広い車内が珍しく、 まるで高級車のよう…
ガッチャは当店に入庫するクルマに 結構積まれているんです。 ラッシングベルトだったり、 レバーホイストだったり、 そしてワイヤー製やチェーン製、 ベルト製と形状なんかは異なりますが、 積荷が崩れないよう締め付けて 固定するもののことを言うんです。 ワ…
「マッドフラップ」って聞いたことありますか?実はこれクルマの走行時にタイヤが巻き上げる泥や小石なんかを飛び散らさないようにする「泥よけ」のことなんです。今は乗用車には装着されていませんが、大型車はだいたい装着されていますね。 大型車には必要 普通車には基本「泥よけ」が装着さ…
時は1985年... 1985年、当時は「JR」ではなく「日本国有鉄道」の頃です。クルマも「マイカーブーム」から始まった繁栄の時代の名残があった時です。そして、「旅行」もブーム、まだ海外よりも北海道とか九州が人気でした。そこで日本国有鉄道は列車にクルマを乗せる企画を販売したんです。 な…