お問い合わせはこちら
買取・車販売フォームはこちら
昔は18歳になったら、急いで自動車学校に行って免許を取り、貯金も一生懸命貯めこんで、免許取得と同時にクルマを買ったもんです。本当の昔話になってしまいました。若者のクルマ離れは、自動車業界や運送業界などの問題のように言われてきましたが、もっと身近にも若者のクルマ離れが生んだ問題があるようです。 …
初度登録から10年を超えて登録されているクルマってどのくらいかご存知ですか? なんと! 北海道全体では51.2%(2020年3月現在)なんです! そして札幌は48.2%(2020年3月現在)と北海道内では最も少ないんです。北海道で初度登録から10年を超えて登録されているクルマが最も多いのは北見で5…
これ、懐かしくないですか? 多分若い方は知らないと思うんですが、 「サイドモール」って言うんです。 高級車にはこの美しい「サイドモール」が 付いていた時代がありました。 駐車場なんかで、隣のクルマが ドアを開けて当たっても “樹脂”なので安心! 塗装…
減少幅はリーマンショックの水準 クルマの仕事に携わる者として寂しい話ですが、2020年の新車販売は対前年マイナス11.5%と2009年のリーマンショック並みの水準に落ち込んだようです。コロナ禍による「緊急事態宣言」以降の減少が特に大きいようです。各メーカー別に見ると各社とも前年を下回っており…
この写真、本日2021年1月20日8時30分現在の 札幌市東区北丘珠の状況です。 札幌市内のなかでは吹雪くことが多い北丘珠ですが、 今朝も若干の視界不良です。 昨日1月19日は北海道長沼町、宮城県東北自動車道で 雪による視界不良が原因の多重衝突事故が発生しました。 …
国土交通省のYouTube公式アカウントで 大型車の車輪脱落が死亡事故につながることがあるため その啓発ビデオを公開しています。 大型車にかかわる方は是非ご覧ください! https://youtu.be/BE6-rcq81C8 …
大型車は絶対必要... 宅配便のトラックとかが、輪止めしているのを見たことありますよね♪ 宅配便だけではなく、最近は色んなクルマが輪止めを使っていますよね。 運送会社のドライバーさんが言ってたんですけど、配送先によっては敷地内で必ず輪止めを使わないといけない会社もあるそうです。 クルマ自体の…
速報です! この「つらら」すごくないですか? 地面とつながってるんです。 当店工場の裏手なんですが、 初めての現象だと思います♬ 普通はこんなもんですが(写真上)、 それでも大きい「つらら」ですよね。 今年は結構寒かったので ついに「つらら」…
写真はダンプ荷台なんですが、鉄骨枠にシートが付いているのがありますよね。これ、ほとんどの方が「パタンコ」って言ってるんです。多分正式には「シート自動開閉装置」って言うと思うんですが、商品名は「コボレーン」なので「コボレーン」って言う方もいます。 用途は... トラックのアオ…
知っている方はだいぶ少なくなったと思いますが、トヨタ車のエンブレムはいくつかの変遷があります。今のエンブレムは平成元年から使われているらしいです。外枠の楕円は世界とかお客様で、その中の楕円ふたつが「TOYOTA」の「T」を表していて、その楕円はハンドル=クルマそのものだそうです。なるほど... …