お問い合わせはこちら
買取・車販売フォームはこちら
【千香子の闇夜の部屋 vol.29】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第三項 「自社株の後継者への集中」(3)自筆証書遺言 自社株を後継者に集中させる方法として、「遺言」という方法もあります。 遺言は経営者の意思表示ですので、確実に伝える手段です。 今回は経営者の方以外の皆様にも参考にな…
ファミレスといえば、洋食のイメージが強かった。 洋食のメニューはけっこう充実していて、ハンバーグ、スパゲティ、ステーキといったあたりが人気メニューのはず。せいぜい、味付けが和風味しか和風の料理はなかった。 それが、最近では中華もあれば、和風料理もメニューに登場するようになり、なかなかの人気を…
【千香子の闇夜の部屋 vol.28】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第三項 「自社株の後継者への集中」(2)相続時精算課税制度 前回は、暦年贈与についてお伝えしました。 今回は「相続時精算課税制度」についてお伝えしていきます。 この制度は60歳以上の父母または祖父母など(贈与者)か…
全国の都道府県において平均寿命、健康年齢ランキング上位を見ると、その地域の高齢者は図書館利用率が高い傾向にあります。 上位を見ると、図書館利用率は5割を超えているそうで、下位の地域が1~2割程度となっており、それを考えるとその比率の高さは驚異的と言えます。 私は読書が好きと言うほどではあ…
【千香子の闇夜の部屋 vol.27】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第三項 「自社株の後継者への集中」(1) 自社株の把握が終わると、承継後の経営を安定させる必要が生じます。平成18年にできた会社法では、株主の権利が強くなったため、承継間もない経営陣がやりやすいように自社株の後継者への集中…
ラーメン店のどんぶりについて 日本人の国民食となったラーメン。このラーメンで不思議に思うことは、出てきたときに、やたらに量が多く見え「結構なボリュームだな~」と思っていても、いつの間にかなくなってしまうことだ。これは実は目の錯覚を利用している。ラーメンのどんぶりは、円柱ではなく、円錐を逆さにし…
【千香子の闇夜の部屋 vol.26】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第二項 「株の把握と評価」(2) 【株主名簿の確認】 中小企業経営者の皆様、貴社株主の状況把握はできていますか? 株主総会の招集通知、剰余金の配当などで自社の株主を把握する必要は重要ですが、事業承継の際にも重要な…
【千香子の闇夜の部屋 vol.25】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第二項 「株の把握と評価」(1) 【株の評価】 事業承継をする上で、最も重要なのは自社株の譲渡です。 「あなたを次期社長にしますよ!」と時の社長が言っても、株主が「ダメです」と言えば取締役にもなれません。 オー…
【千香子の闇夜の部屋 vol.24】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第一項 「後継者を誰にするか?」(3) 前回の記事(2)では子やその他親族が事業承継したときのメリット・デメリットをお伝えしました。 子やその他親族の場合は長期の準備期間が確保できるのが一番大きなメリットではないで…
【千香子の闇夜の部屋 vol.23】 第一章 株と相続・事業承継 ◆第一項 「後継者を誰にするか?」(2) 今回は「子供」への承継メリット・デメリットについてお伝えします。 【子供への承継】 ≪メリット≫ 社内外の関係者からの納得が得られやすい、わかりやすい。 後継者…